【先着6名限定!】多摩の〇〇を知る会vol.09〜ハレル舎編〜を8月22日(金)に開催します!
- - info AGORA
- 7月17日
- 読了時間: 3分
更新日:8月11日
こんにちは!me:rise立川です😊
今回はme:rise立川の1Fバーカウンターで、8月22日(金)に開催される
「多摩の〇〇を知る会vol.09〜ハレル舎編〜」のお知らせです!

多摩の〇〇を知る会とは?
me:rise立川のバーカウンターで多摩地域にスポットライトを当て、地域の魅力を深掘りするための
小規模なイベントです。
▼前回の多摩の〇〇を知る会vol.08「アダムスオーサムパイ」編
そして!今回のテーマは「ハレル舎」。
ハレル舎とは?
国立市で2024年に創業した出版社、ハレル舎(ハレルシャ)。
某出版社を退職後、「やっぱりまだ本を作りたい!」そんな想いを持った代表の春山さんが、同じくして退職をした平田さんを誘い始まったハレル舎。
ハレル舎が手がける”あたたかい”本づくり。
SNSの普及により誰でも自己表現が可能なこの時代、意外にも「本を出したい」人は多いのだとか。
そんな著者に寄り添い、共に創り上げる独自の出版スタイル、「共創出版」とはどんなものなのか?
「創業して1年、ようやく”嬉しい”が増えた。」
そんな風に話すハレル舎にも、きっと苦労があったはず。
紙の本が売れない時代に、あえて紙の本にこだわり、著者と同じ土俵で本を創り上げる”あたたかい”本づくりについて、おふたりの熱い想いを聞いてみませんか?
また、本づくりにとどまらないハレル舎の活動もぜひ聞いてみたい!
▼株式会社ハレル舎のホームページはこちら
多摩地域で創業したい方、文学に興味がある方、そんな方におすすめのイベントです。
先着6名限定!
毎回人気の企画ですのでご興味ある方はお早めにお申し込みください✨
登壇者紹介

株式会社ハレル舎 代表取締役 デザイナー
春山 春菜(はるやま はるな)
福岡県太宰府市出身。デザイナー。Web制作会社勤務を経て、フリーランス・出版社での経験を重ね、2024年に株式会社ハレル舎を設立。本の装丁、百貨店の冊子・ポスター制作、市と連携したイベントの中吊り広告、府中市の子育て支援Bookの冊子デザインなどを担当し、2019年に子育てMAPでキッズデザイン賞を受賞。デザイナーとして15年以上活動し、商店や企業のチラシや名刺、ポスター制作など手掛けている。写真撮影・動画編集・小学校での特別講師など幅広く活動。2025.3〜Kuni-Biz(くにたちビジネスサポートセンター)のクリエイティブディレクターに就任。

株式会社ハレル舎 取締役 編集
平田 美保(ひらた みほ)
長崎県五島列島出身。編集者。大学卒業後出版社に勤務、単行本の編集者を長年行う。会員誌の編集・自費出版を多数・イベントの運営なども行う。2022年までに総計約100冊の書籍を編集。さまざまな場面で培った「編集力」を生かした活動を続ける。
イベント概要
日時 :2025年8月22日(金)18:30-19:45
場所 :me:rise立川1Fバーカウンター
参加費 :¥1,500(現金不可)
定員 :先着6名
お申込み:専用フォームからお申し込みください。
[ me:rise立川とは ]
「たましん地域/未来共創センター 『me:rise立川(ミライズタチカワ)』」は、多摩信用金庫が運営するコワーキングスペース・インキュベーションオフィス・サテライトオフィスの機能を持つ交流拠点です。快適なコワーキングスペース等事業の拠点の提供とともに、起業家や地元企業の積極的な創業支援、事業支援とコミュニティ形成を図り、将来の多摩地域を支える新産業の創出を目指します。
[ me:rise立川 ]
me:rise立川運営事業者 ㈱AGORA 担当:長谷部・松村
TEL:042-512-5502(平日9:00〜21:30 土日祝日10:00~20:00)



コメント